[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
当サイトは犯罪を増長させるためのサイトではございません。詳しくはこちらをご覧ください。
2000年初頭に日本に紹介され、CM等で知名度を上げた。特に、同ソフト開発者であるユージン・カスペルスキーを前面に押し出してのキャンペーンプロジェクトは、セキュリティソフトとしては異例であり斬新さもあって、話題となった。
検出エンジンが高性能であることは認めるが、過去致命的なバグを出していることでも有名。以外と知られておらず、ドヤ顔で進める人がいるが、それらが起こったのが2000年に入ってからだということから考えて、ソフトの全体バランスが悪いと言わざるを得ない。
詳細な設定によりカスタマイズできるが、よけいな設定も多く、また、面倒な点は評価できない。こういったスタイルを評価する自称セキュリティ通に支持はされているが、検出エンジンの高性能さの他に評価できる点はない。
また、サポート体制の評判もあまり良くない。
はっきり言えば、個人的におすすめはしない。
あらゆるインターネットの脅威から強力に保護します。ネット決済保護 [新機能]:
オンライン銀行システムやPayPalなどの決済システム、およびeストアでの金融取引のセキュリティを確保します。ぜい弱性攻撃の自動ブロック [新機能]:
ぜい弱性のスキャンだけにとどまらず、被害を防止するためにぜい弱性を含むプログラム、アプリケーションなどの動作も管理できます。
マルチプラットホームなので、Win,Mac,Androidに対応しています。
プライベートの場合は、インストール制限がありません。ご家庭全部のPCにインストールできます。
ダウンロード1年版 6,279円(税込)
必要な機能に絞った3台までインストールできるお値打ち版。
ファイアーウォールなどのブロック機能やスパイウェア対策は別にするという人には安くてこれほど良い物はないだろう。
ダウンロード1年版 3,150円(税込)