[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
準備中
スタートアップを減らす
初期状態がどうだったのかすでに覚えていないのですが、1~2個はプログラムがあったと思います。そこからあれやこれやとソフトウェアをインストールしていると、沢山のプログラムがスタートアップに登録されたままになっていたりすることがあります。
実際に、私の知人達の約半分くらいの人がスタートアップに普段使用しないソフトのプログラムが登録されたままになり、バックグラウンドで待機状態になっておりました。みなさん、PCは人並み以上に使える人達なんですけれど・・・。
スタートアップが多いと、まず起動に時間がかかります。そしてPCが動いている間、ずっと待機状態ですからパフォーマンスに影響があります。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」右クリック→「開く」
ここにはシステム起動に必要な物は含まれていないので、思い切ってすべて削除してしまっても問題ありません。削除の仕方はファイルを選択してゴミ箱にドラッグするか、右クリックから「削除」でOKです。
ただし、個人的に必要なソフトもあると思うので、チョイスは自己判断です。
私はThunderbirdを登録しています。オーガナイザーとしても使用していますし、80~90通/日届くメールのチェックもあるので、必ず起動する物については逆に登録しておいた方が便利です。