[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
準備中
応答がないソフトをとっとと閉じる
この設定は紹介して良い物やら悪い物やら・・・。
確かに、私のXPも数年前なら応答がないソフトなんかはとっとと閉じてしまった方が良かったのですが、今はそうでもないんですよねぇ・・・。
「応答なし」になっても少し待つとレスポンスが返ってくるんですよ・・・。
これに関してはちょっとよく分からないのです。
CPUも交換していますし、メモリも変更されています。HDDだって換装されていますので、XPが良くなったのかシステムの相性が良くなったのか分かりません。
ただし、昔のXPは誰のでも「応答なし」になったら復旧の見込みがなかったので、強制終了が基本だったと思います。
そこで、あなたのPCで「応答なし」が頻発しているのであれば、まずは以下のことを試して見ることをお勧めします。
- メモリの増設
- HDDが2つあるなら仮想メモリをOSがインストールされていないHDDへ移動
- このサイトの高速化設定を一応全部やってみる
それでも「応答なし」がでて煩わしいと思ったら、以下の手順で自動的に閉じる様に設定しましょう。
- 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→〔regedit〕と入力
- 「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop」を開く
- 右側のウィンドウの[AutoEnd Tasks]をダブルクリック
- デフォルトで値が“0”になっているはずなので“1”に変更する
これで自動終了は有効となります。
その他、同じところに[HungAppTimeout]というキーがあるのですが、「このアプリケーションは応答がありません」というメッセージの表示時間で、値を変更することが出来ます。(ミリ秒なので5秒なら5000)
また、ログオフやシャットダウンの時に応答がないアプリケーションを強制終了させるメッセージの表示時間も変更できます。[WaitToKill
AppTimeout]で変更します。(これもミリ秒)