[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
当サイトは犯罪を増長させるためのサイトではございません。詳しくはこちらをご覧ください。
マウスの動きを早くするには通常コントロールパネルから変更することを知っている人は多いでしょうが、それ以上の早さを求める場合にはレジストリエディタで変更が出来ます。
ただし、多くのサイトでは間違った設定が堂々と書き込まれており(書籍等にも掲載されていました)なんだかやるせなくなります。
[MouseThreshold1][MouseThreshold2]の値を変更しても、なにも変わりませんから!もしも、デフォルトの値が知りたい方は、下にある図の設定値を参考にしてください。いじってもいじらなくても関係ない値なので、ほっといても問題ありません。
なお、コントロールパネルでの設定よりもう少し早いほうがいいと思う方は、まずはコントロールパネルで最速にしてから次の様にします。
[HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Mouse]を開きます。
[MouseSensitivity]の値はコントロールパネルから設定される[20]で良いと思います。
[MouseSpeed]の値を[2]で設定します。
微調整についてはコントロールパネルで行ってください。
小さな動きをフォローしつつ、移動をもっと素早く行うには[SmoothMouseXCurve]と[SmoothMouseYCurve]を編集することとなります。これはツールを使用した方が簡単。
ちなみに、私はツールでかなり早く設定した後、[MouseSensitivity]の値を[10]まで落として微調整しています。そうしないと、18インチ程度のディスプレイではスピードを持て余してしまうのです。(歳なのか?)